みなさんは健診にいきたくないと思ったことはありませんか?
やだやだーーー!健康診断行きたくないよーーーー。゚ヾ(゚`ω´゚ノシ゚。)ノシ
— moka* (@drizzle_kanade) October 4, 2021
健診ってなんでかおっくうに感じてしまうんですよね。
でも今は予防医学の時代なので、行きたくなくても定期的な検査はやっぱり必要です。
そこで今回は健診に行きたくないあなたへ、自宅で病気のリスクチェックができるおすすめ採血サービスについてご紹介します。
この記事は
- 忙しくて健診に行けない方
- 健診に行くのが面倒な方
- 健診以外でも定期的に採血検査をしたい方
- 食事療法をして結果を見たい方
- 運動の成果が見たい方
におすすめです。
健診するとなぜいいか?
健診で病気予備軍を発見できる
健診ではさまざまな病気を発見することができます。
生活習慣病からがんまで幅広い疾患を見つけることが可能です。
これらの疾患を放っておくと長い間治療になったり、最悪の場合死に至ることもあります。
わたしも健診担当をしたことがありますが、病気がみつかったほとんどの人が無症状でした。
症状が出てからでは、手遅れなんですね。
なので、病気を治療できる状態の時点で発見するためにも、健診は大切なのです。
ちなみに健診に行っている割合は
男:74%
女:65.6%
(参考:厚生労働省の2019年健診(健康診断や健康診査)や人間ドックの受診状況)
まだまだ病気を予防するという意識は低いようですね。
予防したほうがはるかに安い
仮にがんになったとして1度入院すると、約36万円かかるそうです。
高額医療費を使えば9万円に抑えられます。
またその後の定期的な治療や通院、薬代などを含めるとさらに費用がかかります。
治療がうまくいけばいいですが、従来の治療が効かなければ先進医療に頼ることになります。
先進医療は全額自己負担です。
命が関わるので、数百万かかる治療でもためらうことなく支払うでしょう。
このように病気になると身体的だけでなく、経済的にも負担が大きくなるのです。
毎年の健診は基礎健診でも約1万円。
それだけで済むのであれば、やはりあらかじめ予防しておいた方が断然いいですよね。
自宅で健診を受ける方法【Ketsuken】
Ketsukenは自宅で自分で採血をして、発送するだけで採血結果がわかるサービスです。
サービスの流れ
メリット
Ketsukenの特徴を見ていきましょう。
忙しくてもできる
自己採血のがん検査キット購入、発送完了!
夫婦でやってみました。
結果も数日後にアプリで分かるのでお手軽。
夫が忙しくてなかなか検診行かないので。
ただ、結構痛かった😭😭😭#ketsuken #銀座血液検査ラボ pic.twitter.com/XWQx1sUGLP— 反抗期はお母さん (@hankouki_okan) March 11, 2020
「仕事が立て込んでいて・・・。」
「家事育児が忙しくて・・・。」
ビジネスマンや主婦の方は健診を後回しにしがちですよね。
でもKetsukenは自宅で自分で採血して、発送するだけ。
とても簡単で、10分もかかりません。
結果が早い
Ketsuken、腫瘍マーカー女性四種検査結果くるのはっや!
日曜の14時頃集荷、月曜昼アプリに結果。from関西
これは観察するのに良さそう
ありがとうございました!#Ketsuken pic.twitter.com/g730tXXn3L— 🔛 (@standby4_) August 10, 2021
普通の健診をすると数週間~1か月ほどで結果が届きます。
でもKetsukenは3日以内にアプリに結果が送られてきます。
心配な採血結果がある方、早く結果が知りたい方にはおすすめです。
少ない血液でOK
結局、予防医学が一番大事。
ちゅー事で申し込んでみた。血液🩸1滴から検査できる。
銀座血液検査ラボ|最先端の血液検査「ketsuken」 https://t.co/lDREJjsMyf
— 公文書は全てブロックチェーンで😕 (@mdtwpgx) August 10, 2020
採血は0.06㎖のみで大丈夫。
健診のように何㎖も採取するわけではないので、採血で倒れてしまう方でも安心の量です。
採取方法も指先からとるので、医療者でなくても簡単に採れます。
ここで採血のちょっとしたコツをお教えします。
- 採血する側の手を採血前に数分下に下ろし、指先に血液を集める。
- 採血前に指をお湯で温める。
- 採決直前手の平~指先までぎゅぅっとマッサージして血液を指先に集める。
こうしておくと血液が出やすくなるので、採血前にやってみてくださいね。
精度が高い
これが気になるんだが、精度ってどうなんだろ?
ketsuken|自宅で出来る1滴の血液検査サービス https://t.co/n04sfZnh2a
— ぼま⁽˙³˙⁾ (@cyoboma) September 4, 2020
血液検査は一定の採血量がないと、精度の高い検査ができません。
Ketsukenでは
- 確実に血液採取できる特許技術の採血容器を使用。
- 採取から72時間以内に新鮮な状態で検査。
このようにして医療機関と同等の精度を可能にしています。
病院と同じぐらいの精度であれば、信用性があります。
健康相談もできる
採血が終わったら、Ketsukenホームページで健康医療相談もできます。
採血が終わってよかったで終わるのではなく、不安なことが相談して解消できるのも嬉しいですね。
デメリット
Ketsukenのデメリットをお話ししていきます。
自分で採血するのが怖い
血を見るのも苦手という方は、やはり自分で採血するのも抵抗がありますよね。
血液量は少量といえど、怖いですよね。
そういう方はKetsukenの店舗に予約すると、採血をしてくれます。
現在Ketsukenの店舗は東京、大阪、鹿児島の3店舗。
発送する手間も省けるので、血液を見るのが苦手という方は店舗へ足を運んでみてください。
感染対策も万全で、滞在時間は15分程度です。
病院よりは気軽に行けると思います。
料金が高い
「健康診断でこんなにするの?」と思う方もいるかもしれません。
Ketsukenの料金はこちらです。
- 生活習慣病:9,460円(税込)
- B型・C型肝炎:9,460円(税込)
- 男性向けがん検査:20,460円(税込)
- 女性向けがん検査:20,460円(税込)
わたしの勤めていたクリニックでは健診は生活習慣病を調べる健診で約1万円でした。
(採血以外も含め)
たしかにこれは採血だけなので少し高く感じるかもしれません。
でもがん検査では4つの腫瘍マーカーで約10種類のがんとその他疾患を調べることができます。
がんになって何百万も失うよりは安いものです。
料金は多少高いかもしれませんが、それだけ価値の高い検査となっています。
Ketsukenで健診を身近なものに
わざわざ病院に行かなくても、自宅で採血できるなんて本当に便利です。
健康な方は健康の維持のために、健康に不安のある方はフォローアップとして。
年に4回利用できれば、しっかりと病気の予防につながります。
ぜひステップアップしたセルフケアとして、Ketsukenを利用してみてください。
気になる方はこちらから↓↓↓
コメント